【初心者にオススメ】ゴールドスタンダードのプロテイン【レビュー】

サプリメント

こんにちは。アラフォーリーマンのしゃーしん(@AceShin8)です。

筋トレが趣味の私が毎日欠かさず飲んでいるもの。そう、プロテイン。

今まで色々なプロテインを試しました。結局戻ってくるのは

オプチマムニュートリション社(Optimum Nutrition)のゴールドスタンダードです。


最近筋トレを始めたんだけど、

プロテインの種類が多すぎてどれにしようか迷ってます・・

しゃーしん
しゃーしん

オプチのゴールドスタンダード

筋トレ界では知らない人はいない、超有名なプロテイン!

プロテイン選びに迷ったら、これ一択っ!

き、筋トレ界の有名人・・?

オプチのゴールドスタンダード・・・って一体?

それにしてもプロテインって絶対必要なんですか?

しゃーしん
しゃーしん

プロテインは必須だよっ!

でもプロテイン選びには時間をかけないで欲しい。

ほら、悩んでいる間に筋肉の分解が始まっちゃうよ!


そもそも、なぜプロテインを飲むの?

私の場合、きっかけはダイエットでした。

アラフォーメタボ体型から脱出するために筋トレをはじめました。

筋トレを始めると、その効果を最大限にするために栄養にも気を配るようになります。

そもそも、筋肉を育てるには

『 トレーニング・栄養・休息 』の3つが超重要であり、

筋トレと同じく、栄養はメチャメチャ重要

自分がどれくらいの栄養を採っているのか現状把握したところ

圧倒的にタンパク質が足りない・・

そこでプロテインを採るようにしたわけです。

プロテインは必須です。

ダイエット時のタンパク質不足もプロテインで補うことができます。

なぜゴールドスタンダードなの?

プロテインと言ってもさまざまな種類があります。

初心者の方は迷っているならゴールドスタンダード一択です。

かく言う私も色々なメーカーのプロテインを試しました。

ですが、毎日飲むものなので

できるだけ安いほうがいい。そしてタンパク質はたくさん摂りたい。

何より、うまいものがいい。

プロテイン選びに時間を取られるくらいならさっさと決めたほうがいいです。

毎回筋トレ後にコンビニに行くのはやめましょう。コスパ悪いですよ!

プロテイン選びの3つのこだわり!
  • 毎日飲むから・・・栄養価の高いものがいい!
  • 毎日飲むから・・・安いものがいい!
  • どうせ飲むなら・・・ウマイほうがいい!

【比較してみた】ゴールドスタンダードの栄養価は高いの?

毎日飲むので栄養価は気になります。

あの苦しい筋トレを終えたのです。効果も最大限にしたいです。

プロテインはメーカーによってタンパク質の含有量も違いますし、

1回あたりの飲む量も異なれば、当然値段も違う。

そこで、日本で1番知名度のあるザバスのプロテインとゴールドスタンダードを比較してみます。

商品名
ゴールドスタンダード
ダブルリッチチョコレート味
ザバス ホエイプロテイン
ココア味 
内容量2.27 kg1050g
1 Scoop30.4g21.0g
カロリー120Kcal83kcal
タンパク質24g15g
脂質1.5g1.4g
炭水化物3g2.5g
単価6,576円3,980円

1Scoopの量 (1回あたりの量)がちがうので、よく分かりませんね・・・

下の表でザバスの1Scoopの量をゴールドスタンダードと同じく、30.4gで算出してみます。


商品名
ゴールドスタンダード
ダブルリッチチョコレート味
サバス ホエイプロテイン
ココア味 
1 Scoop30.4g30.4g【換算】
カロリー120 kcal120 kcal
タンパク質24.0g21.7g
脂質1.5g2.0g
炭水化物3.0g3.6g

となります。

ゴールドスタンダードはたんぱく質が多く、脂質が少ない理想的なプロテインといえます。

ダイエットを始めてPFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)をコントロールするようになると、タンパク質が豊富で脂質、炭水化物が少ない食べ物は重宝します。

なぜなら日本人の食事は意識して摂取しないと、タンパク質が少なく

脂質、炭水化物が多めになってしまうからです。

【比較してみた】ゴールドスタンダードのプロテインは安いの?

毎日飲むから値段が気になります。

プロテインは絶対粉もので買って下さいね。

今やプロテイン飲料はコンビニで簡単に手に入りますが、やはり高いです。

コスパが悪いので、外出先やプロテインを忘れたとき等、緊急時のみにしましょう。

それでは先程と同じくゴールドスタンダードとザバスのプロテインで値段を比較してみましょう。

商品名
ゴールドスタンダード
ダブルリッチチョコレート
ザバス ホエイプロテイン
ココア味 
内容量2270 g1050g
タンパク質の総量1792g750g
商品単価6,576円3,980円
タンパク1gあたりの単価3.7円5.3円

ゴールドスタンダード2270gに含まれるたんぱく質の量は1792gになります。

ザバスはというと、1050gに750g。

これをタンパク質1gあたりの単価を計算し見ると・・

ゴールドスタンダードは3.7円/g、ザバスは5.3円/gになります。

1g当たり1.6円も安い!と言われてもピンときませんよね。そこで、仮に

ザバス1袋分のたんぱく質(750g)をゴールドスタンダードスタンダードで摂取しようとするとどうなるでしょうか?

3.7 円/g×750 g=2,775 円となります。

単純にタンパク質だけの比較ですが、

ゴールドスタンダードのほうが1000円以上もお得になります。

私なんてこれだけでゴールドスタンダードに決まりですね!

※もちろん値段は変わりますので最新の価格は下記リンクから確認してください。

ザバス プロテインの最新の価格をチェックする>>>最新の価格

ゴールドスタンダードの最新価格をチェックする>>>最新の価格

※記事を書いたのは2020年5月です。Amazonの最新の価格はコチラで確認できます。

さらに言うなら、

ゴールドスタンダードはiHerb(アイハーブ)で購入するのがオススメです。>>>公式サイト

あまり大きな声じゃ言えませんが・・・Amazonで買うのは高いです・・・

私は毎回iHerb(アイハーブ)で購入しています。

毎月利用するヘビーユーザーです。理由はもちろん!割引が効くから!

キャンペーンなどしょっちゅうやっているので

最低でも5%OFF。プロモコードや紹介コードなど、割引のコードを利用すると

10%OFFや15%OFFで購入することもできます。

下は以前購入したものですが5%割引で6.196円で購入できました!


というか、なぜこんなにも値段が違うのでしょうか・・

2020年5月現在、Amazonのゴールドスタンダードの価格は7,555円です。

アイハーブなら6,522円から5%割引で6,196円です!(上記参照)

アイハーブなら1,359円もお買い得です!

圧倒的にアイハーブでの購入のほうがお買い得なのです。

これって、みんな知っているのかな・・・?

普段使っている私からすると、利用しないのが不思議でならない。

当サイトの紹介コード『AAZ2790』を入力すれば全品5%OFFになります!

是非、ご利用ください!

コストコのゴールドスタンダードと比較してみる

ちなみに、コストコでもゴールドスタンダードのプロテインは手に入ります。

チョコレート味が2880gで8,980円で売っています。

これを、例のごとく

1gあたりに換算すると、3.1円/g。

先程紹介したアイハーブのものは2270gで6,196円なので、2.7円/gになります。

やはり、アイハーブの方が安い

アイハーブの2.7円/gでコストコ量の2880gで算出すると

2.7円/g×2880g=7,776円

な、なんと! アイハーブのほうが1,580円もお得でした!

これも、みんな知っているのかな・・・?

プロテインは絶対アイハーブでの購入がオススメです!

プロテイン買うなら絶対アイハーブ!

アイハーブ公式サイトはコチラ>>>公式サイト

アイハーブでゴールドスタンダードをチェックする>>>iHerb ゴールドスタンダード

コストコのプロテインのメリット

コストの面では大敗を喫したコストコのプロテインですが、メリットもあります。

コストコのプロテインは袋に入っています。なので、

空になったときにゴミが捨てやすい!という、メリットがあります。

プロテインのプラのボトルは2.27kgだと意外と大きいです。

畳んで小さくなるものでもないので、捨てる時はかさばります。

それに比べて袋だと小さく畳めますので捨てやすいです。

私は昔から収集癖があるのでしっかりとしたプラのボトルの方が好きですが。

味がうますぎる

しゃーしん
しゃーしん

はい!プロテインはゴールドスタンダードで決まりです!

はい! 次、行きましょう。

次に悩むこと。それは味です!

プロテインはゴールドスタンダードに決まりました。

次に悩むのはどんな味のものを選べばいいか?です。これも迷います。

これは絶対的にダブルリッチチョコレートをオススメします。

まず嫌いな人はいないでしょう。

ダブルリッチチョコレート』

めちゃめちゃ甘そうですね・・・

海外製のものは特に甘いんじゃないですか?

名前からするととても甘そうですが、そんなことはありません。

海外製のプロテインはメチャメチャ甘いイメージがあるかもしれませんが

まったくそんなことはなく、実はどちらかというと甘さ控えめです

口当たりも良く、後に引く甘さはありません。

普通に何杯でも飲めます。

実はこの感覚が大切で、毎日飲むものだからクセが強すぎても飽きてしまうし、クドクなってきます。

だから、『フツーにウマイ』くらいが丁度いいです。

もし、もう少し甘さが欲しいと感じるなら牛乳で割ると甘くなりますよ。お試しください。

以前コストコのチョコレート味も飲んでいたことがありましたが

こちらの方が甘かったと記憶しています。こちらの方が日本人向けに作られた味だそうですが。

ほかにもモカカプチーノもオススメです。是非、お試しください。

飲んでみよう

こちらが毎日飲んでいるダブルリッチチョコレートです。

2.27kgで約74回分あります。

いつも飲んでるオプチのゴールドスタンダード

中には計量スプーンが入っています。

ダブルリッチチョコレートの中身

1 Scoop 30.4gですが、いつものように山盛りすくって計測してみたら32gありました。

あとはミネラルウォーターを入れてシェイクするだけです。

量は適当ですがだいたい200ml程度です。

30秒ほどシェイクすればダマにもならず、よく溶けます。

あとは、おいしく頂くだけですね。

まとめ

プロテイン選びのポイントは次の3つです。

ポイント
  • 毎日飲むから・・栄養価の高いものを選ぼう!
  • 毎日飲むから・・・安いものを選ぼう!
  • どうせ飲むなら・・・ウマイものを選ぼう!


しゃーしん
しゃーしん

そして、導かれた回答は・・・

オプチのゴールドスタンダード

筋トレ界では知らない人はいない、超有名なプロテイン!

プロテイン選びに迷ったら、これ一択っ!なのです。


結論
プロテイン選び

タイトルとURLをコピーしました