有給休暇をもらう。仕事は休みだが、何もかも放棄して自分のやりたいことをやれるわけではない。
普段からやろうと思っていたけど後回しになっていた家のことをやることになる。
『休みだからやっといてね』と奥さんに色々頼まれる。想定内だ。
こんな有給休暇を何度か過ごしてきたから、自分だけが楽しむと罪悪感を感じるほど、だんだんと人格が変わった。
僕もたまの休みくらい一日中自由を味わいたい気もあるが、主婦には休みがない。ここは家事を手伝おう。
家事でやることは、切れていたままになっていた電球を買いに行って取り付ける。寒くなり乾燥し始めるので加湿器のフィルターを洗う。子供たちの毛布を屋根裏から出してきて外に干す。あとは、トイレ掃除やお風呂掃除、家の掃除。そして買い物だ。
休みの日の予定はやることの優先順位を決める。
あっという間に有給休暇の一日は終わる。
だから休みの日は計画が重要。
前の日からやることはある程度決める。
やらなきゃいけないことと、やりたいことを詰め込む。
全ては入りきらないから、優先順位を立てる。
今日やること
1.家事全般
2.筋トレ
3.うまいものを食べる ⇒ 奥さんとランチに変更
4.趣味のバイク
数字は優先順位。これをこなすゲームなのだ。
ここで普段からの習慣である早寝早起きが効果を発揮する。朝から家事全般はほぼ終了させてジムに行って筋トレをする。その後、バイクに乗って軽くツーリングを楽しむ。
奥さんが最近疲れ気味だったので、うまいものを食べるのは、一緒にランチを食べる予定に変更した。
スイーツも食べてお土産も買って、僕も奥さんも大満足だ。
夕方には、子供と一緒にプールに行く予定を追加。目標だった75メートルも泳げた!
予定を立てて、優先順位を立てて、コンプリート。
満足な有給休暇になった。
それでは、また明日!