少年野球の集合時間。先日、不思議な体験をした。
時間厳守についてだ。集合時間に遅れないように集まるのは当然のことだ。もっと言うなら定刻の5分前には集まるのが普通だ。そう教えられて育った。5分前精神ってやつだ。
仕事の会議の時間でも定刻前に集まるのは当たり前。そして全員が集まってはいるが、定刻になるのを待ってから会議が始まる。
僕はこれが当然のことだと思っている。
だが不思議なことが起きた。息子の少年野球の集合時間だ。
試合があるため、会場のグラウンドに現地集合になる。連絡は朝の7:30。
間に合うように送っていった。到着は7:23。
5分前精神ということで、バッチリ間に合ったと思ったのだが。
何故かすでに集まった子供たちがグラウンドを走っている。ウォームアップが始まっているのだ。
おかしい。集合は7:30のはずだ。
妻に聞くと、毎回何人か集まると始まってしまう、らしい。
それなら集合時間の意味があるのだろうか? 集合目安時間なのか?
僕だって人を待たしてはいけないと思っている。日本人の礼儀(?)として集合時間の5分前には集まるべきだとも思う。だが、早く集まったからって、先に始めてしまうのはどうなのだろうか。そこは7:30まで待つべきではなかろうか。
集合時間には集まっている。その『何時に始まるのか不明のアップ』に遅れただけで、チームと別メニューで一人でグラウンドを走り、アップをすることになるのだ。
定刻に集まっているのに、まるで遅刻扱いなのである。
それならちゃんと集まる時間を伝えておいてほしい。始まる時間も教えてほしい。
仕事に置き換えるなら、だいたいのメンバーが集まったから早めに会議を始めるなんてあり得ない。
電車が早めに駅についたからって何人か集まっているから、という理由で先に出発するなんてあり得ない。
そして、もう一つ謎なのは、レギュラーのメンバーが集まっているとアップが始まることである。補欠は遅れても(実際は間に合っているのだが)待ってくれないのだ。
謎である。これが少年野球のスポーツマンシップなのだろうか。
不思議だ。子供に時間厳守をどう教える?
7:30集合と言われたら、7:20には始まるから7:15には到着すること。と言えばいいの?
7:30集合と言ったなら、7:30に始めるのが時間厳守でしょ。
と、まぁ、少年野球の不思議な出来事でした。
それじゃぁ、また明日!