筋トレがメンタルに与える効果

筋トレ


この記事では筋トレを始めてどんなメンタル面の効果がでるかを解説します。

基本スペックとして私は40歳手前から筋トレを始めて約2年。運動習慣は元々なし。自分に対して自信はあまり持てないタイプでした。

仕事でも嫌なことがあるとお酒に逃げていたメンタルでしたが

筋トレを始めて劇的に改善しました。

圧倒的自信がメンタルを向上させる

筋トレを続けると自信がつきます。これはよく言われることですが、圧倒的にです。

いつも見慣れた自分の身体が変わる。これは想像以上に大きな自信に繋がります。

心の面、身体の面に圧倒的な自信を与えます。それはなぜなのでしょう?

私の体験を含めて解説していきます。

身体が変わると心が変わる

いつの間にか出てきたお腹・・

気が付くと履けなくなっていたジーパン・・

見ないようにしても脂肪は隠せないですよね。

これはつまり自分に自信がないから目をつぶっていたのです。

自分の身体に自信が持てずに自分を見ないようにする・・

どうせ自分なんて・・とか

もう年だし・・とか

負け負けメンタルになってしまいます。

これが身体が変わると劇的に変化します。

美容院で髪を整えたあと、どこかに出かけたくなるワクワクするあの感じ。

普段着ないスーツを着ると背筋が伸びるあの感じ。

自分の見た目が変わることはものすごく重要です。

筋トレを始めて身体が変わってくると、いつの間にか見ないようにしていた自分の身体を鏡の前で眺めるようになります。

自分の努力で『身体が変わってきた!』と、変化を実感することはとても大きな自信に繋がります。

このようにして見た目が変わると中身も変わっていくのです。

継続することで心が鍛えられる

『継続は力なり』

簡単なようで一番難しいですよね。

時間がなかったり、やる気にならなかったり・・

やらない言い訳は次々湧いてきます。

それでも筋トレを継続している自分。

誘惑を断ち切って継続する自分。

やがて心が鍛えられ強くなっていきます。

私自身重要なプレゼンがある日は前日から緊張するタイプでした。

土壇場で逃げたくなる弱いメンタルが自分でも好きになれませんでした。

そんな弱弱メンタルは筋トレをやることで間違いなく改善されます。

筋トレは継続することで効果を実感できるようになりますが

効果が出るのが他と比べて断然早いです。

だからどんどん楽しくなってきます。

継続するコツは楽しめることだと思います。

筋トレはうってつけなのです。

筋トレは継続しやすい趣味だと思います。

継続している自分が好きになり

自分はできると大きな自信を得ることでメンタル向上に繋がります

自分の時間を管理している自信

筋トレができない人の一番の言い訳が『時間がない』だと思います。

忙しいなかでも筋トレの時間を確保し、継続する。

自分で自分の時間をしっかりと管理しているとメンタル面の向上にも繋がります。

なぜなら忙しい毎日のなかでも自分を成長させる時間を確保しているということは

自分の時間をしっかりと管理して自分の人生を生きているということ。

毎日の成長が楽しみになり精神衛生上とても良い効果を与えるわけです。

では、なぜ筋トレをやると時間の使い方がうまくなるのでしょうか?

集中力が鍛えられる

筋トレは長くだらだらやっても効果は薄いです。短期集中でスパっとやります。

鍛える部位を決め、短時間で集中する。コスパ最強なのです。

私自身も実感として集中力が上がったと感じています。

当然仕事でも集中力の向上が生きています。

筋肉を作っていたら、時間をも創っていたのです。

目的を持つと時間の使い方がかわる

休みの日に目的なくダラダラと過ごしてしまい

結局何もやれなかった、という経験はないでしょうか?(私はしょっちゅうでした・・)

目的を持つことは時間の使い方の改善に繋がります。

筋トレが習慣になると身体の鍛える部位を分割して考えるようになります。

例えば月曜は胸、火曜は背中、水曜は肩・・と

分割で鍛える部位を変えます。

当然毎日やることが決まります。

これがポイントで、 今日はここの部位を鍛えるぞ!という、目的が生まれます。

するとその時間を意地でもつくるようになる訳です。

意地でも仕事を終わらせて筋トレの時間を死守するようになるのです。

目的を持つことでただなんとなく生活していたなかにメリハリが生まれます。

私自身も目的意識を持つことで仕事にもメリハリがつきムダな残業がなくなりました。

仕事の後にやることを決めておくのは 仕事の効率化のためにもオススメです。

仕事の効率化のためにもオススメです。

ポジティブになる

身体を動かすことはストレス解消になります。

仕事だけで疲れて寝る生活の中に筋トレを組み込む。

これを継続することが大きな自信に繋がります。

また、毎日自分を成長させる行動を取っていることが

ポジティブな内面を作ります。

少しずつでも成長している自分を実感することがポジティブな内面をつくるのです。

ストレスに強くなる

体感としては『ストレスを感じなくなる』というよりは

『ストレスに強くなる』感じでしょうか。

筋トレは身体を動かしてストレス解消になります。

仕事で嫌なことがあった・・

上司の態度にイライラした・・

思いっきり重いものをぶち上げるとストレスは去っていきます。

また、毎日同じ仕事の繰り返しで

成長を実感できないことは大きなストレスのもとだと思います。

これに対しては筋トレ後の心地よい筋肉痛が日々成長してることを実感させてくれます。

仕事の疲れと運動後の疲れは、同じ『疲れ』でも質が違います。

心地よい疲れを感じ、深い睡眠に入る。

これによってストレスに強くなります。

まとめ

筋トレが与えるメンタル面の効果としては

圧倒的な自信がつくことです。

そして、もっとこうなりたい!

もっとこうしたい!と向上心が出てきます。

生活の中で目標ができる。

その目標に向かって成長が確かに実感できることが

メンタル向上に役立っているのだと思います。

最小限の投資で最大限の効果が得られる筋トレ

身体も心も時間の使い方も変わります。

一緒に頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました