日常 目指すものがある人は美しい 目標をもっているか? 今、自分が目指しているものは何か? 若い頃は胸を張って答えていた。40歳を過ぎ、子育てと仕事で忙しい毎日を送る。いつの間にか自分の目標を聞かれても答えられなくなっていた。 仕事では目標を描く。目標達... 2020.10.31 日常雑記
工場勤務 現役工場労働者がマルクスの資本論を読んだら。 言わずと知れたマルクスの資本論。詳細は他に譲るが、現代でも資本主義への警鐘としてたびたびクローズアップされる。 労働者は資本家に搾取される。現代の働き方は変化し、もっと自由に生き生きと楽しい働き方を選ぶことができるようになった。 ... 2020.10.30 工場勤務読書
働き方 スタンディングデスクってなんか意味あるの? パソコンを立ち席でやることに意味があるのか? スタンディングデスクというやつで、座って作業するよりも仕事の効率が上がるらしい。 僕の職場でも導入され、約一年が過ぎた。 僕らは立ち席と呼んでいる。 すぐに移動ができる... 2020.10.29 働き方工場勤務日常時間の使い方雑記
日常 インターネットは自分が知っていることしか検索できない 何でもネットで調べることができる現代、答えをすぐに求める。少し気になったことがあればすぐに検索をかけて、すぐに答えが分かってスッキリすることができる。 でも便利になった一方、懸念もある。 自分で考えることができなくなるんじゃな... 2020.10.28 日常読書雑記
読書 運動嫌いだった僕が運動を習慣にできた本 運動と勉強を切り離して考える。 昔から運動できるやつと頭がいいやつは別なのだ。 両方ともできるやつはスーパーマンなので論外。 運動部と文化部のように大きく2つのタイプに分ける。 僕にはそんな先入観があった。 ... 2020.10.27 読書
日常 酒を飲んだ次の日の筋トレはやっていいのか? 筋トレと酒。トレーニーなら避けては通れない。僕も今まで何度もこの話題で検索をかけてきた。 結論は分かっているのだ。トレーニーに酒は要らないのだ。 分かっちゃいるが、飲みたくなる日もある。 飲んでいいのか?飲んじゃダメなの... 2020.10.26 日常筋トレ酒雑記
日常 たまに本屋に行くと楽しすぎる話。 僕は読書が好きだ。気になった本があるとすぐに買ってしまう。次々と本が溜まり、積読状態。 このため、しばらく本を買うのをやめていた。溜まった本を読もうと思って。 Amazonで本を探し出すと次々と気になる本が出てくる。読書は身銭... 2020.10.25 日常読書雑記
働き方 仕事をサボる技術 サラリーマンの勤務時間は多くの人が8時間だと思う。僕もそうだ。だが、8時間も必要かと聞かれると必要ないと答える。僕のように工場の生産現場だと、1日の生産計画と実際に生産できる能力から時間が算出できる。だから現状の生産能力のままで生産数が増... 2020.10.24 働き方工場勤務日常雑記
工場勤務 【工場勤務】相手の立場で考えることができるか? コロナ禍において工場では生産が落ちたが、ある程度戻ってきた。人が減らされた分足りなくなり、今度は補充する状況だ。そこであてにされるのが派遣社員。 すぐさま教育をして一人前に育てる必要がある。工場の仕事は作業自体は難しくないので誰でも... 2020.10.23 工場勤務日常派遣社員雑記
子育て 子供の教育で考えること うちには小学生になる子供が三人いる。 子供に何かを教えることは簡単なようで難しい。答えがあるものは教えられる。だが、答えがないものは何が正しいか分からない。だから難しい。 僕が子供の頃教わったことだって今振り返ると間違いもある... 2020.10.22 子育て日常雑記